素粒子とは、それ以上小さく分けることができない粒子のことです。素粒子の例として、原子や分子をさらに小さく分解していくと出てくる、電子やクォークという粒子があります。学校の授業では、中学2年の[化学]で原子や分子について、高校3年の[物理]で電子や光子、原子、原子核などが出てきます。身の回りのものだけでなく、宇宙の天体なども小さく分解していくと素粒子からできているはずなので、素粒子の研究が進むと、実は宇宙全体についてもわかることが増えていきます。
授業よりももっと詳しく知りたい!という方には、高校向けの出張講義を無償で実施しています。出張講義では、私達の体はなにからできているのかという疑問を考えることからスタートし、素粒子とはなにか、宇宙物理との関わりなどについて、スライド(サンプル)や動画、黒板を使って説明します。また、霧箱という装置を使って実験し、原子核や一部の素粒子を実際に目で見ることができます。まずは大学の受付またはお問合せフォームからご相談ください。オンラインや少人数対象(科学部や興味のある有志など)でも、これまでに実施しています。
© Copyright 2018- Nagao group. All rights reserved.