Your adventure starts here
このウェブサイトでは、物理学科および関連研究室に所属する教員が取り組んでいる研究テーマ・担当講義や研究室生活について紹介します。
ぜひ大学での学びの雰囲気を味わってみてください!
物理学科教員一同

光と電気をつなぐ半導体の物理!
教員 : |
米田 稔 |
所属 : |
半導体物理学研究室 |
担当講義: |
電気工学概論、物性物理 I、コンピュータ入門 I、電気電子工学実験 I、応用物理学実験 |
研究内容 : |
II-VI族化合物半導体の成長と物性評価 |
バラエティに富む自然現象と対称性の失われた世界! (ミニ講義付き!)
教員 : |
今井 剛樹 |
所属 : |
物性理論研究室 |
担当講義: |
物理数学 I、熱統計物理、ベクトル解析・解析力学 |
研究内容 : |
凝縮系における量子相転移や超伝導現象のミクロな機構の理論的研究 |
宇宙の始まりと素粒子の関係!?
教員 : |
長尾 桂子 |
所属 : |
素粒子論研究室 |
担当講義: |
質点の力学 I、プログラミング、宇宙科学 II |
研究内容 : |
素粒子論・素粒子論的宇宙論 |
分子の中の電子が凍る!?光で見る物質の世界
教員 : |
山本 薫 |
所属 : |
機能性分子固体研究室 |
担当講義: |
熱力学、基礎電磁気学 I, II、物性物理 II、電気・電子工学実験 I |
研究内容 : |
有機伝導体による新しい強誘電体の探求と次世代の電子素子開発 |
遠くの銀河をよりよく見るために!
教員 : |
渡邉 誠 |
所属 : |
天文学研究室 |
担当講義: |
質点の力学 II、機械工学、宇宙科学 I、物理学基礎実験 |
研究内容 : |
天文・惑星科学における位相ゆらぎ補償光学系の技術開発 |
コンセントを使わずに電気を送る!?
教員 : |
石田 弘樹 |
所属 : |
コヒーレント波応用研究室 |
担当講義: |
システム工学、計測工学、応用電磁気学、電気電子工学実験 II |
研究内容 : |
レーザーによる血流計測と血管イメージング |
物質の性質をラジオ波で探ってみよう!
教員 : |
久保 徹郎 |
所属 : |
半導体物理学研究室 |
担当講義: |
電気電子工学実験 I, II、応用物理学実験 |
研究内容 : |
希土類化合物における磁性・超伝導の発現機構の解明 |
AEDの安全対策ってどうなっているの!?
教員 : |
堀 純也 |
所属 : |
応用臨床工学研究室 |
担当講義: |
医用機器安全管理学 I, II、医用工学概論、生体機能代行装置学 III、医用機器安全管理学実習 I, II, III |
研究内容 : |
医用治療機器の安全対策に関する研究、マイクロバブルの医療への応用 |
血液透析について学んでみよう!
教員 : |
尾崎 眞啓 |
所属 : |
応用医療機器研究室 |
担当講義: |
生体機能代行装置学 I, II、看護学入門、関係法規、生体機能代行装置学実習 I, II |
研究内容 : |
血液透析装置の開発・改良 |